コンテンツへスキップ

研究アドバイザーリスト

♦「研究アドバイザー」は「理科研究コース」で研究指導を担当します。卒業論文・修士論文・博士論文の豊富な研究指導経験のある元(あるいは現)大学教員で、生徒の理科研究所の「研究アドバイザー」登録を行った人です。リストには名前と可能な研究指導分野・テーマ・理科研究コースでの受け入れ可能人数、および居住地・旅行出発点を示しました。研究アドバイザーの専門領域、研究内容、教育研究経験等は「研究アドバイザー略歴」に示しました。
♦現在、元(あるいは現)大学教員で研究アドバイザーとしてご協力いただける方を募集しています。このホームページの「問い合わせ」ページからその旨のメールをお送りください。申し込み手続きに必要な書類をお送りします。研究指導経験豊富な皆さんが、当研究所と連携して生徒理科研究の発展に貢献されることを期待しています。なお、研究アドバイザーは、希望に応じて、研究所の管理するホームページサーバーに自身のホームページを開設することができます。

研究アドバイザーリスト

氏名 可能な研究指導分野・材料・キーワード、居住地と旅行出発点 受け入れ可能人数/年
辻村秀信
略歴
指導分野・材料・キーワード:ショウジョウバエ(遺伝・突然変異・胚発生・変態・再生・細胞分裂・細胞分化・細胞死・誘導・成長・形態形成・細胞死・行動・感覚・学習・生殖・心臓・筋肉)、植物(光合成・発芽・生長・形態形成・細胞分裂・再生・ホルモン・老化)、ニワトリ胚(細胞分裂・細胞分化・形態形成・細胞死・血管・血球・心臓・筋肉)、カイコ(細胞分裂・成長・形態形成・細胞死・変態・脱皮・血球・心臓・筋肉・ホルモン・行動)、分子生物(ゲノム、PCR、遺伝子発現)。
居住地:京都市、旅行出発点:京都駅
5人