特定商取引に関する法律に基づく表記(理科研究コース)(2019.07.05)
事業者 | 一般社団法人生徒の理科研究所 |
代表責任者 | 辻村 秀信 |
所在地 | 京都府綾部市金河内町奥地22番地 |
電話番号 | 0773-49-0358(事務所)、090-7405-7341(所長) |
メールアドレス | uketuke@seitonorika.jp |
URL | https://seitonorika.jp/ |
コースの内容 | 生徒の理科研究所の紹介する研究アドバイザーによる理科研究と論文作成の指導。指導期間は基本的に1年間。4回の対面(テレビ電話)指導と月1回のメール連絡により指導します(この他にメール相談は必要に応じて行うことができます)。研究計画の作成から、研究の実施、まとめと論文の作成、論文誌への投稿までのトータルな指導を生徒の理科研究所の「生徒理科研究法」と生徒の理科「論文投稿規定」に基づき行います。 |
コースの受講料 | 料金は「基本指導料」・「対面(テレビ電話)指導料」・「旅費」・「仲介手数料」からなります。「基本指導料」は30,000円です。「仲介手数料」は基本指導料の20%(6,000円)です。「対面(テレビ電話)指導料」は指導1回あたり、1時間以内2500円、2時間以内5000円、半日(4時間以内)10,000円です。「旅費」は公共交通機関を利用した場合の研究アドバイザーの旅行出発点から実施地までの交通費と宿泊費(必要な場合のみ)の合計(実費)です。大学院生には特別割引があります。 |
申込み方法 | 「理科研究コース問合せ票」をお送りください。「問合せ票」にもとづき適切な研究アドバイザーを紹介します。研究所・研究アドバイザーと受講希望者との間で研究分野とおおよその研究テーマ・指導内容等を調整します。その合意後、「理科研究コース申し込み書」をお送りください。「理科研究コース見積もり・契約書案」を返送します。必要事項を記入し、「見積もり・契約書」をご返送ください。 |
コースの実施時期および方法 | まず最初に研究指導実施計画を作成し、その計画書に基づいて対面(テレビ電話)およびメールで研究指導を行います。指導期間は長くても1年間です。しかし、研究テーマの論文が論文誌に受理された場合は、1年に満たなくても、その時点で指導は終了します。 |
代金の支払い時期及び支払方法 | 「基本指導料」と「仲介手数料」は、契約時に(見積もり・契約書返送後)お支払いください。入金確認後、研究指導を開始します。「対面(テレビ電話)指導料」と「旅費」は指導実施のつど、実施後2週間以内にお支払いください。支払方法は、振込先(銀行口座)を記した請求書をメールで送りますので、郵便振替または銀行振込でご送金ください。領収書はご希望に応じて発行します。 |
コース代金以外に必要な費用 | 振込手数料は、依頼者のご負担となります。 |
キャンセルに関する特約 | 契約後、途中キャンセルされた場合は、一旦お支払いいただいた「仲介手数料」は返金できません。「基本指導料」は残期間分を次の式で計算される額だけ返却します。 返却金額=20000円x残月数/12 ただし、研究所または研究アドバイザーの都合で指導継続が困難になった場合は「仲介手数料」と「基本指導料」の全額を返却します。 「対面(テレビ電話)指導」の実施日変更またはキャンセルは、実施予定日の2営業日以前に研究アドバイザーと生徒の理科研究所にメールでご連絡いただけば、可能です。この際、キャンセル料はいただきません。実施予定日当日または1営業日前の実施日変更またはキャンセルの場合は、すでに研究アドバイザーの旅行が始まっていた場合は、キャンセル料として研究アドバイザーの旅費(実費)をお支払いいただきます。研究所の不手際、または、研究アドバイザーの都合により「対面(テレビ電話)指導」が実施不可能になった場合は、当然のことながらキャンセル料はいただきません。 |
指導に問題があった場合の取り扱い条件 | 対面指導やメール指導に問題があった場合はすみやかに研究所にご連絡ください。それが重大な問題であり、かつ、研究アドバイザーまたは研究所の故意あるいは過失により生じた問題であった場合は、指導の在り方、契約の継続等について検討します。 |
本表記は「理科研究コース」の契約に関する表記です。他の事業の契約には適用されません。