A.生徒の理科研究所概要
運営規則
①名称:生徒の理科研究所
②法人税法上の位置づけ:任意団体
③歴史
2016年8月19日 一般社団法人生徒の理科研究所として設立。
2024年3月一般社団法人生徒の理科研究所を解散。
2024年4月任意団体生徒の理科研究所を設立。
今日に至る。
④主たる事務所 〒623-0342 京都府綾部市金河内町奥地22番地
⑤連絡方法 連絡は基本的にEメールでお願いします。
メールアドレス: uketuke2アットseitonorika.jp(「アット」を@に変えてご使用ください。)
ホームページ: https://seitonorika.jp
電話: 090-7405-7341(所長)
⑥事業目的
生徒による理科研究と論文発表の振興により、生徒の科学的探究能力と創造力を育成し、理科教育の発展に貢献することを目的とする
⑦主たる事業
1 生徒理科研究論文のための自由閲覧電子論文誌「生徒の理科」の発行
2 生徒理科研究法の情報発信
3 生徒理科研究の研究指導サービス
4 元(および現)大学教員等と生徒理科研究にとりくむ高校教師との連携・協力のコーディネート
5 その他この研究所の目的を達成するために必要な事業
⑧役員
代表役員(研究所長) 辻村秀信 元東京農工大学准教授
役員(副所長) 福原敏行 現東京農工大学教授
役員(副所長) 北川政幸 元京都大学准教授
⑨役員の任期は4年とする。
⑩役員会は4年ごとに研究所の活動を総括し、以後の活動の在り方を議論・決定する。
⑪役員会は、役員と編集委員と編集部長の人事をおこなう。
⑫編集部長は、「生徒の理科」ホームページの作製・改変業務のすべてを行う。
⑬編集委員は「生徒の理科」への投稿論文の査読審査を行う。編集委員は必要なら外部の専門家に査読を依頼することができる。
⑭編集部長は「生徒の理科」の査読・編集・出版業務のすべてを事務局として指揮する。
以上