コンテンツへスキップ

生徒の理科研究所ホーム

「生徒の理科」は日本初の生徒理科研究のための査読有り自由閲覧電子論文誌です。
生徒の理科研究所は、論文誌「生徒の理科」の発行、生徒理科研究法の情報発信、理科研究コースによる研究指導で、論文出版をめざす高校・中学生徒の理科研究を支援します。

お知らせ

・生徒の理科研究所2月15日:生徒理科研究における生物安全対策(バイオセーフティ―)の強化のために「生徒の理科」論文投稿規定を改定しました。生徒論文投稿規定をご覧ください。
・生徒の理科研究所2月2日:「(一般記事)線虫研究に興味のある高校生・教師のみなさまへ ― 線虫の入手方法と安全対策(改訂版)」を掲載しました。
・生徒の理科研究所(6月28日):「算数・数学の自由研究受賞論文
(理数教育研究所)を生徒の理科チェック・参照必須情報に加えました。生徒論文投稿規定をご覧ください。
・生徒の理科研究所(6月27日):「生徒の理科」掲載論文の分野に応用数学を加えました。応用数学生徒論文投稿規定をご覧ください。
・生徒の理科研究所(6月16日):「生徒の理科」論文に動画データを載せることが可能となりました。生徒論文投稿規定をご覧ください。

「生徒の理科」最新の掲載論文:

主要ページ:

「生徒の理科」既刊論文・記事
生徒理科研究のための情報・論文検索法
論文発表をめざす生徒理科研究法
「生徒の理科」生徒論文投稿規定
理科研究コース



「生徒の理科」既刊論文・記事:既刊号の掲載論文・記事リスト、論文・記事のダウンロード
「生徒の理科」とは?
:日本初の生徒理科研究のための自由閲覧電子論文誌。「生徒の理科」創刊のあいさつ、 「生徒の理科」の概要、論文出版のメリット、論文投稿から出版までの手順、論文出版の意義
「生徒の理科」生徒論文投稿規定: 高校・中学生徒が理科研究の成果を発表する原著論文。論文投稿規定、論文原稿作成法、投稿方法、論文出版料等。
「生徒の理科」シニア論文投稿規定:生徒が模範とするための原著論文。理科教師、大学・大学院学生、大学教員等が、高校・中学生徒と同じ目線で理科研究に取組み、その研究成果を発表する。投稿規定等。
「生徒の理科」総説・方法論文・評論投稿規定:理科教師、大学・大学院学生、大学教員等が発表する、生徒理科研究に関係する諸論文。投稿規定等。
「生徒の理科」論文査読規定: 生徒論文、シニア論文、総説・方法論文・評論のための査読規定。査読の基本事項、査読基準等。
「生徒の理科」編集委員リスト
論文発表をめざす生徒理科研究法: 第1章 論文とは何か、第2章 新規性とは何か、第3章 研究計画作成、第4章 実験・調査の実施と中間報告、第5章 研究発表ーポスターと投稿論文の作成、第6章 指導教師と学校に求められるもの、解説文:生徒理科研究における科学的論理
生徒理科研究のための情報・論文検索法: 先行研究と関連情報・論文の検索方法。
理科研究コース: 研究指導経験豊かな元大学教員の指導の下に受講者自らが理科研究と論文出版をトータルに体験することにより、研究業績を挙げるとともに生徒理科研究の指導能力を高めるためのトレーニングコース。理科教師向け。
研究アドバイザー「理科研究コース」で研究指導を担当する者のリストです。卒業論文・修士論文・博士論文の研究指導経験をもつ元大学教員で、生徒の理科研究所の「研究アドバイザー」登録を行った人です。
一般記事ダウンロード生徒理科研究法(章別)、生徒理科研究論文の書き方(改訂版)、「生徒の理科」生徒論文投稿規定(短縮版)のダウンロード
関連情報: 生徒理科研究に関する研究発表会、論文コンクール、生徒理科研究論文誌、実験法・研究法・ガイドライン、機器・薬品の購入法、生徒理科研究関係団体の情報。
寄付金・奨励基金
生徒の理科研究所概要 : 一般社団法人生徒の理科研究所の概要、役員、定款
お問合わせ :問い合わせフォーム
サイトマップ